20回目(26県目) 静岡 富士山本宮浅間大社

富士山の頂上にもありますが、

こちらが総本宮富士山本宮浅間大社

浅間神社

富士信仰に基づいて富士山を神格化した浅間大神
乃至は浅間神を記紀神話に現れる木花咲耶姫命と見て
これを祀る神社で、中には木花咲耶姫命の父神である大山祇神や、
姉神である磐長姫命主祭神とするものもあり、
それらを含めて日本各地に約1300社が鎮座するが、
主として富士山麓を始めとしてその山容が
眺められる地に多く所在する。


富士山南麓の静岡県富士宮市に鎮座する
富士山本宮浅間大社総本宮とされる。

また、「あさま」は火山を示す古語とされ、
阿蘇山の「あそ」も同系のことばであると言われる。


富士山本宮浅間大社


806年建立で、東海地方で最古の社。
境内は富士宮市街地に位置する本宮境内と、
富士山頂上に位置する奥宮境内の2つに分けられている。
境内は広大であり、本宮で約17000㎡のほか、
富士山の8合目以上の約385万㎡が浅間大社の境内である。


富士信仰


富士信仰とは、直接の関係はないが、
日蓮宗富士門流(日興門流)も富士山に拠点を置いている。

宗祖日蓮の「富士山に本門の戒壇を建立すべきものなり(要旨)」との
遺命に基づき、富士山麓大石寺が建立されている。
その他にも、日蓮の高弟日興及びその弟子たちによって
有力な寺院・宗派が開設されており、上条大石寺北山本門寺
西山本門寺小泉久遠寺、下条妙蓮寺を総称して富士五山と呼ばれる。

富士信仰とは直接の関わりはないが、やはり現在においても
富士山は宗教的な聖地と見なされることが多い。
創価学会白光真宏会オウム真理教法の華三法行のように、
活動拠点を置くなどする新宗教教団が存在する。


ε-(ーдー)ハァ 

これを知っていれば…




大麻と書いて おふだ と読む。

なんだか怪しい宗教を垣間見た気分 ( ̄ー ̄?)....

素晴らしい境内を闊歩する重機。
台無しだよ!


火山弾

種みたいな形。
何か生まれるかも? これを材料に刀を作ってみたいね!


南極の石

画像の回転を忘れていました。
出身ってだけでいいのか 「ふじ」の名前か


どこへ参ろうか〜


湧玉池

湧玉池の水はすべて富士山の伏流水からなるものである。

一年間ほとんど増減なく毎日約20万t湧き出ていて、
富士宮市内を流れる神田川の水源となる。


水温は1年を通して13度前後で一定している。
現地には水飲み場(水汲み場)も存在している。
また、古来より富士道者は、ここで身を清めて
六根清浄を唱えながら富士登山する風習がある。

水鏡になるくらい 綺麗で澄んでいます

水汲み場

煮沸して下さい。
慣れているお爺さん、その場でごくごく飲んでおられた


水の流れってのは凄いもんだと思ったり。

禊所

白装束で滝に打たれて・・・ってイメージ。
もしくは ふんどし

向こうの建物は 旅館とかかな

料理や飲み物は湧水を使用・・・ありそうだ



日が落ちる前 ギリギリ。
翌日に持ち越さなくてよかった。