二人旅2回目 富士山 登山

静岡二人旅のメイン、富士山登山


いきなりですが(本当に脈絡無し)


月に1度他県に赴き、日本全国回る計画実行中ですが


          気付いてしまいました



47って区切り悪いなぁ、と。


    (゚д゚)(。_。)ウン!



そこでラスボスとして何か登場させようと。

日本ではない日本?無人島?

与那国島などを 四天王 扱いにしたり?


そこで思い出したトリビア(゜∀゜)


「富士山の頂上は、どこの都道府県にも属していない」

住所はありませんが、郵便番号は〒418-00014です。


    47都道府県改め、



 48都道府県山で参ります。



・・・それをラストで宣言してご来光で締めくくれば恰好いいのだけれど(ノд・。)


それを 6/48 = 1/8 で宣言する私。

さらに、宣言した頃には昇りきった私。


ヤレヤレ┐(´ー`)┌ (┐´ー) ┐(   )┌ (ー`┌) ┐(´ー`)┌ヤレヤレ


新富士駅からバスで五合目まで行きます。

途中で何度も耳抜きをしました。

右下はバスから降りた直後

霧なのか雲なのか、包まれております。


てぃーす(/ ̄ー ̄)(/ ̄ー ̄)

バス到着が18時頃だったかな。左上は夕日です。


五合目ですでに雲の上。雲海を十分満喫できます


左下の写真は、これから挑む頂上。

右下は限界林っていうのでしょうか、ぎりぎり生い茂っている場所。

五合目の食堂。

いきなり昇り始めると、酸素の薄さに体が慣れず高山病を起こすそうです。

なので五合目でじっくりしっかり慣らすことが重要とのこと。

休憩と慣らす為に食事でも・・・と


「カレーを使ったメニューは


     完売しました」



工エエェェ(´д`)ェェエエ工 カレーうどん食べたかったのに・・・


それじゃ牛ど・・・

「ご飯も終わりました」



( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?


きのこそば で栄養補給。20時頃に登山開始。


持ち物、服装、道、心構えはコチラ


2ℓのポカリスェット持参しましたが、夜で涼しかったので 1/4 も飲んでないですが

安全に安心に登る為には、水分補給&休憩を忘れずに。


右下に写る、ホタルのような淡い光の群れ


これは今尚昇り続けている人達の

     ヘッドライトの明かりです。


道理で儚い綺麗なわけだε- (´ー`*)

酸素の薄さって本当に感じます。

吸っても身体が満足しないような感覚でした。

右下は満月を移したのですが、

雲の上の雲か、霧か、土埃なのか。

目では分かりませんが靄かかっていました。

一直線に上を目指す人々。

退路はなく、進むしかないという


諦めと焦燥感と疲労

        ピークでしたヽ(´▽`)/

九合目にもなるとゴールを意識し始め、根性が出る出る。

右上の自動販売機のお値段は400円

水が欲しい時は、一切躊躇せず買いましょう。命よりも安いはず。

この鳥居を跨いだら俺・・・(;´Д`)y─┛~~

頂上の人混みは素晴らしかったです!

えぇ、達成感よりも「こんなところまで来て…」って気持ちになります(・3・)ブー


そんなことより到着が3:30頃。

寒さと疲労と睡魔にヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ


       待っていると、差し込む朝日。



                    御来光


眼下に広がる雲海と支配感


眼前に広がる人海と束縛感

永久凍土・・・ではないですが万年雪。

近年溶けているそうですが、何でもかんでも温暖化を責めないでください。

記念に棒を突き刺したり(∀`*ゞ)テヘッ

影富士もしっかり見れましたv(。・・。)イエッ♪

持ってきた非常食、柿の種を貪りつつお鉢巡り。

日本一高い富士山、その中で最も高い場所「剣ヶ峰」(右上)

その奥にあるジャングルジムみたいな建物。

左下のように潜り抜ければ、文句無しの最高峰の景色。

 左上の写真は「馬の背」と呼ばれる
  
  間違いなく滑る受験生進入禁止区域

毎年7月10日から8月20日までオープンする富士山頂郵便局。


昇りつかれた人の打ち上げられ場所


ガンダムを見て、富士山を夜通し登って、寝ずに帰宅。

でも次の日、筋肉痛になりませんでした。