24回目(30県目) 千葉 日本寺1

すっかり夕方。
拝観終了 30分前くらいの滑り込みで訪れた

鋸山 日本寺

日本寺は今から約1300年前、
聖武天皇の勅詔と、光明皇后のお言葉を受けた
行基菩薩によって神亀2年(725年)6月8日に開山されました。




開山当初法相宗に属し、天台宗真言宗を経て
徳川三代将軍家光公の治世の時に曹洞禅宗となり、
今日に至っております。



日本寺は開山当時、七堂十二院百坊を完備する
国内有数の規模を誇り、良弁、空海、慈覚といった
名僧が留錫(りゅうしゃく)したと記録されています。



良弁僧正は木彫りの大黒尊天を彫られ、
弘法大師空海)は100日間護摩を焚かれ
石像の大黒尊天を彫られました。
仁王門の金剛力士像は慈覚大師の作と伝えられています。

鋸山には多くの文人が訪れ
多くの詩歌が残されています。

境内には長谷川馬光や小林一茶などの句碑も建立されています。

近代文学では夏目漱石が「木屑録」に日本寺を訪れた際の
様子を記しています。


漱石と交流のあった正岡子規は後日、
漱石とは逆ルートで鋸山を訪れ、
この旅を「かくれみの」で著しています。


大黒堂

昭和十四年の大火によって焼失された後、
復興計画の元、平成十七年に再建されました。


弘法大師の彫られたと言い伝えられている
大黒尊天が祀られています。
(御前立は現代の名工渡辺貞光作)

どこかで見た、厄抜きさん

日本寺 見所の一つ

【大仏(薬師瑠璃光如来)】


薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい) は世界平和、
万世太平を祈願し、天明三年(1783年)に
大野甚五郎英令が27人の門徒
岩山を3年かけて彫刻したものが原型です。

その後昭和41年に4カ年にわたって修復されました


時間が無いので、写真を収めた後 階段を駆け上がる。
目指せ頂上。

頂上まで行ってしまえば、タイムアップしても
戻りながら拝観できる!・・・はず

車を長時間運転し、不眠不休な状態で
夕方 全力疾走で駆け上がる。

ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/何やってんだろぉぉ

※結構キツイです。運動不足も否めませんが、
 息も切れ汗が吹き出します。

通天関

天に登るに似たり

天へ、頂上へ!

見つけた瞬間  ��(`□´/)/ ビクゥゥゥゥゥゥゥ!! としました

同じルートで帰るか分からないので、見つけたものは撮影。

西国観音

まだか、まだか、

た、辿り着いた  


\( ̄^ ̄)/ 参上!!

殺風景な広場

いざ、下界を見下ろす


Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ〜♪